運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-25 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

令和二年度の検討会では、出版社からのテキストデータ提供に関する今後の出版業界取組として、アクセシブル書籍整備状況が把握できるデータベースの構築、テキストデータの取次ぎを行うサポートセンターの設置、テキストデータ抽出等に関する基準整備等が取りまとめられまして、令和三年度から着手していくこととなっております。

小笠原陽一

2020-06-04 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

点字図書拡大図書録音図書、音声読み上げ対応電子図書など、アクセシブル書籍の普及、インターネットの本貸出サービス強化などが柱になっています。  しかし、資料にありますように、アクセシブル書籍を借りるにしても購入するにしても、ニーズに対してコンテンツは圧倒的に不足しています。

舩後靖彦

2018-05-24 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

そういう観点からも、先ほど申し上げたような無償というのは是非考えていただきたいんですが、まずこのデジタル教科書について、せっかく作るわけでありますので、そのままで、先ほど言ったような障害のある子供たちの多くにも使いやすいようにアクセシブルなものとすべきだというふうに思います。  

佐々木さやか

2018-05-17 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

七、本法による改正後の著作権法第三十七条第三項に規定する視覚障害者等読書機会充実を図るためには、本法と併せて、同項により拡大図書DAISY等作成を行うことが認められる主体拡大を行うとともに、当該視覚障害者等のためのインターネット上も含めた図書館サービス等提供体制強化アクセシブル電子書籍販売等促進その他の環境整備も重要であることに鑑み、その推進在り方について検討を加え、法制

神本美恵子

2018-05-17 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

政府参考人中岡司君) これまでも、文化庁に対しまして、団体の方から視聴覚障害者等のためのアクセシブル書籍作成につきましての要望等もございまして、図書館障害者関係施設で行われるケースのほかに、組織に属さないボランティア団体等において書籍作成も行えるようにするための環境整備要望されておるわけでございます。  

中岡司

2018-05-17 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

政府参考人中岡司君) 委員指摘の第三十七条第三項につきまして、視聴覚障害者のためにアクセシブル書籍等作成及び提供を認める趣旨の規定でございますが、このため、この規定を適用して作成されましたアクセシブル書籍等は、専ら視覚障害者等のみがアクセスできるような形で提供する必要がございます。  

中岡司

2018-05-15 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

その上で、点字図書館学校図書館大学図書館公共図書館がネットワーク化できれば、子供も大人も、どこに住んでいたとしても、近くの図書館に行けば日本で制作された全てのアクセシブルデータに出会えるということになるわけです。  今、サピエに約七万タイトルの録音図書がありますが、これらは寝たきりや上肢に障害のある方にもきっと楽しんでいただけるものだと思います。

宇野和博

2018-05-15 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

それから、国会図書館につきましては、先ほど全国のアクセシブルデータの収集、配信についてお話し申し上げましたけれども、もう一つ近代デジタルライブラリーにおいて、国会図書館図書電子化を進めています。これも、PDFという形で進められてしまうと、どうしても私たち障害者は置き去りになってしまう。

宇野和博

2018-04-13 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

六 本法による改正後の著作権法第三十七条第三項に規定する視覚障害者等読書機会充実を図るためには、本法と併せて、当該視覚障害者等のためのインターネット上も含めた図書館サービス等提供体制強化アクセシブル電子書籍販売等促進その他の環境整備も重要であることに鑑み、その推進在り方について検討を加え、法制上の措置その他の必要な措置を講ずること。  

日吉雄太

2018-04-11 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

アクセシブル書籍作成を行う上で、こういったボランティア団体現行制度よりも簡易な方法でこの主体になり得るというふうにするために、政令改正につきまして、先ほども御答弁いたしましたけれども、速やかな制度整備に向けて取り組んでいきたいと考えておりますが、いずれにいたしましても、さまざまな関係者につきまして、さまざま意見聴取をしながら、こういった政令対応をしていかなきゃいけないものでございますから、

中岡司

2018-04-03 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

障害者差別解消法に基づいて、事業者である教科書会社に対して、紙の教科書読めないからアクセシブルなものが欲しいんですという形で社会的障壁の除去の表明がなされた場合に、努力義務ではありますけども、教科書会社対応を求められるわけです。ですよね。でも、教科書というのは子供の学びの基盤じゃないですか。

山本香苗

2018-03-28 第196回国会 衆議院 外務委員会 第5号

永山政府参考人 委員指摘のとおり、視覚障害者などの方にアクセシブル書籍作成するということについては、図書館とか障害者関係施設、そういう施設で行われるケースのほか、そういう組織に属さないボランティアの方において作成されることも多く、そういうボランティアの方の活動がより円滑に行われるような環境整備要望もされているところでございます。  

永山裕二

2018-03-28 第196回国会 衆議院 外務委員会 第5号

河野国務大臣 デジタルアクセシブルインフォメーションシステムというのは国際標準規格一つだというふうに認識をしておりますが、日本視覚障害者等方々による国内外著作物の利用の機会がこの条約の締結によって更に促進される中で、今御指摘をいただきましたDAISYを含めた、利用しやすい様式の複製物の活用が国内において更に進むことを期待していきたいというふうに思っております。

河野太郎

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

ユニバーサルデザイン二〇二〇行動計画におきましては、競技会場周辺エリア等における道路のバリアフリー化は、国内外より障害のある方、高齢者を含む全ての方々にとってアクセシブル大会を実現する上で重要であり、バリアフリー化必要性の高いものについて国は重点的に支援するとされているところでございます。  

石川雄一

2016-04-20 第190回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

きょうお配りした資料の四枚目に、暫定的に取りまとめて、そしてIPCから承認を受けた基準というのが載っておりまして、「競技会場アクセシブル座席比率」というふうに書かれているところを今読み上げさせていただいたわけです。  採用された当初の設計案は、設計者御自身が、車椅子方々の席は一番いい場所に持ってきたというふうに胸を張られました。

郡和子

2012-02-22 第180回国会 参議院 共生社会・地域活性化に関する調査会 第4号

最初に造られたアクセシブルでない仮設では、実はベビーカーや車椅子が入れなくて、実際には、入居したんだけれども、すごい使いにくいという声がたくさんあったんですね。そういうことがないようになっております。  九ページの方では、これ遠野の写真なんでね、ちょっと、私が撮ってきたものじゃなくて東大からお借りしたんですけれども、こんなふうにユニバーサルデザインになっています。

関根千佳

2012-02-22 第180回国会 参議院 共生社会・地域活性化に関する調査会 第4号

あっちこっちにアクセシブルなトイレがあって、そこで、もうどこに行っても安全というところもあります。それから、由布院とかもそういった意味では近いかなと思いますね。コンパクトで歩いて回れて、ちょっと休めるところがあって。そういう町がUDだと思うんですね。だから、そういった取組をしているところはいろいろあると思います。  

関根千佳

2003-02-12 第156回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第2号

この法律が出たために、アメリカの企業はこぞって、このアクセシブルIT機器の作製、アクセシブルなウエブサイトの作り方というものに対して研究をいたしております。これは違反した場合に訴えられるという、提訴されるということもございますので、メーカーさんの側としてはもう必死で作っているという状況なんですね。  

関根千佳

2003-02-12 第156回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第2号

このときに、イギリスのクランフィールド大学で計算した結果なんですけれども、かなり公共交通アクセシブルにすると国自体も助かると。それで、障害を持つ人も直接、あるいは高齢者も直接病院に行ける、お医者さんが往診しなくてもよいというような結論が出ました。これについては、福祉予算よりは交通予算を投入して、できるだけ福祉医療を抑えるというような、そういった考え方になります。  以上です。

秋山哲男

2003-02-12 第156回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第2号

ですから、今後日本観光立国をしていこうと思う上では、町の中が海外と同じようにアクセシブルでないとトランクもとても持っていけないぞという、こういうことに対応できると思いますし、例えば各地域のホームページもちゃんとアクセシブルになっていないと外国の方から情報を受け取ることもできないわけですよね。

関根千佳

2002-04-08 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

また、車いすの方々にも利用できるアクセシブルバス、いわゆるノンステップバスモニタリングを実施されているということを聞いておりますが、DPI札幌大会で運行していただければ、モニタリングとして大変有効だと思いますし、また、参加者移動保障予算の軽減につながるのではないかなと思うわけでございます。  

三井辨雄

  • 1
  • 2